2011年5月28日土曜日

久しぶりの友人と不思議な再会

昨年の話になって恐縮ですが、オーディオフェアー的なイベント会場で、懐かしの時代に私が体験した数々の出来事を、皆さんにご紹介をしながら、話が盛り上がった時、こんな出来事がありました。 その昔、東芝が主催したオーレックス・ジャズフェスティバル(1979年)のなつかしの現場話でした。 オーレックス・ジャズフェスティバルのライブアルバムの録音は東芝EMIが担当する事になり、私もこのイベントのスタッフとして参加、もちろんTV、ラジオの中継現場の数々の交通整理も東芝EMIが行いました。 世界の一流ジャズミュージシャンが参加するこのジャズフェスティバル、当時としてはインパクトの強い イベントで、会場は東京 武道館、大阪 万博記念公園、横浜 横浜スタジアムでの開催でした。 録音現場には大型の録音中継車を用意し、当時としては最新の録音方式である16TRACKアナログテープレコーダーで録音をしました。録音ミキサーはアメリカ ロサンジェルスにあるオーシャンウェイStのオーナー Mrアラン・サイズが来日しました。 音合わせ等々順調に進み、最後の大物アーチストのベニー・グッドマン楽団の音あわせ時、彼のマネージャーが中継車に来て一言、べニー・グッドマンはアラン・サイズが録音するとは聞いていない! と言い出しました。いやはや参った。 この中継車で録音をしておかなくては、私の大親友ニッポン放送佐藤晋さんの担当番組が出来なくなるからです。 そこで私が一言・・。 では、ベーニー・グッドマンの記録用録音は僕がやりますがそれでOKしてくれますか!。 マネージャーはOK!、言ってみるものですね。 ベニー・グッドマンの本番中、アラン・サイズ氏は私の後ろに立ち、私の録音をじっと聴いていました。 録音後、アランは行方、君と友達になりたい!とオーシャンウェイStの名刺を手渡し、ロスに来たら いつでもOKだから電話下さい・・・。こんな出会いがあったのです。 話が長くなりましたが、冒頭でお話しした昨年のオーディオイベント時にこんな話をして、グッドマンのその時の曲を再生したところ、途中で試聴室に外人が入ってきました。 ナナナント見たことのある男!アラン・サイズ氏が、私が話しているブースとは知らずに入ってきたのです。 彼はオーシャンウエイStのモニタースピーカーを別ブースでDEMOするために来日していたのです。 私は自分のイベント終了してから彼のブースに行き、彼の設計したモニタースピーカーを聴き、 出会いとは不思議なものだね・・。とつくづく思いました。

2011年5月24日火曜日

秘密兵器登場

前回はハード機器の情報的な話を書き込みましたが、そちらの方は順調に推移しておりますので、 近々完璧な情報として紹介できると思います。 さて、今回も詳細はまだまだお話しできない企画をまずはスタートさせました。 お話しできる範囲で語ろうとすると、あるアーチストとの出会いがあり、そのアーチストの作品を制作し、 CD + 音源配信のソフトとして発表しようと言う企画です。 このアーチストは、しかるべき音楽大学の大学院卒業で、実力は申し分ないものを持っています。 私はこの業界で、色々な出会いを数多く体験していますが、今回の出会いは何かを感じる素晴らしい 出来事と感じています。 最近の音楽業界は音楽製作用のコンピュータを最大限利用し、本人の実力以上の作品を作り、?? CDや配信用の圧縮音源として商品化するという考え方があるように感じます。 もちろん、この考え方は時代としてはOKでしょう。 しかし、今回の私の企画の方は録音用ソフトやマスターリング機材としてのコンピュータは利用しますが 音楽性やサウンドを魅力のひとつとして、もっともっと聴き手側にも音楽を感じ取って頂けるような、 作品作りを目指そうと考えております。 96khz24bit配信もターゲットにした音源制作です。 こちらの方ももう少し具体化した時点で書き込みをしようと考えております。 こうご期待・・・。 ひとりごと・・・。ブログの書き込みがなかなか出来ず、期待はずれかも知れませんが、精一杯努力を しますのでお許し下さい。

2011年5月19日木曜日

やっと本番ブログに近づいたかな

先日あるメーカーに出向き、新製品の使い込みテストに参加しました。
詳細はまだ秘密ですが、手軽な録音機材で、内蔵マイクに特殊なカプセルを使用した
ユニークな商品です。発売製品が完成した時に、内容や特徴を細かくご紹介しようと
考えています。期待大ですよ・・・。

浅草の今

浅草での将来の絵が出来ました

2011年5月16日月曜日

ブログはじめました

皆様こんにちは。行方洋一です。
この度、私が長年の間ミキシングエンジニア、音楽プロデューサーとして業界で経験した知識や、実体験を皆様にお伝えしていく場を設けました。
将来の音楽産業がより素敵なものに成長していく事を、目標に皆様と勉強していきたいと願っている次第です。
よろしくお願いします!